SNSで文章や写真を投稿したり動画などで自己表現を行うのは、もはや当たり前の時代です。
10代から20代の若者を中心に密かに人気上昇中の「Clubhouse」をご存知ですか?
「Clubhouse」は様々なジャンルの音声ライブにリアルタイムで参加できるという新しいタイプのSNSです。
今回のモノベストでは、有名人の間でも話題の 「Clubhouse」 についてわかりやすく解説します。
Clubhouse(クラブハウス)とは
Clubhouseとは、アメリカの企業が開発した完全招待制度の音声SNSアプリです。
2021年に入り、日本での運用が始まったばかりのため現在はまだ日本語対応はされていません。
iOS用のみがリリースされているのですが、androidではリリース予定は今のところ不明な状態です。※2021年2月現在
最近では、歌手やタレントがファンを集めてトークショーを行ったり、音楽イベントを行う場として活用もしていることで話題になっています。
今話題の音声SNSが日本上陸! |
Clubhouseはリアルタイムラジオな感覚
Clubhouseの最大の魅力は、その名の通り、クラブハウスにいるかのようにライブ感覚で音声イベントに参加できるという点です。
まず、アプリを起動するとたくさんのジャンルの「room」が表示されます。
興味がある話し手「speaker」の「room」に参加すれば、リアルタイムでその話を聞くことが可能です。
まるでラジオを聴いているような感覚で音声を楽しむことができるのです。
また、トークショーやライブのように、一般の人でも大勢の人にメッセージや歌、演奏などを配信したいという人の自己表現の場にもなっています。
注意したいのは、「Clubhouse」はすべてリアルタイムであるということです。
なので過去の配信をもう一度聞き直したり、録音したりすることはできないルールとなっています。
Clubhouseでコミュニケーション
Clubhouseでは、一方的な音声配信を聴くだけでなく、話し手が聞き手を選んで話し手側に招待することも可能です。
反対に聞き手が「挙手ボタン」を押して意思表示することもできます。
そのため、一方的な配信ではなくコミュニケーションをとることができるのです。
また、「room」は参加している人すべてが表示され、入室前に誰が参加しているのか把握することができるため、安心して参加できます。
オンライン会議アプリのようなビデオ機能もないため、顔出ししなくていいという点も人気の理由の一つかもしれません。
Clubhouseの利用には招待が必要
Clubhouseの初期登録方法は他のSNSと同じように非常にシンプルですが、すでにユーザーとなっている人からの招待が必要になります。
②SMSで受信したコードを入力、名前やユーザーネームなどを登録。
③ユーザーから招待・認証をしてもらう。
ご利用は無料ですが、対象年齢が17歳以上、本名での登録が必須となっています。
Clubhouseを上手に活用すれば、有名人のようにファンを増やすこともでるかもしれませんね。
今話題の音声SNSが日本上陸! |