株式会社はなまるが展開するセルフうどん店チェーンとなり、2000年にうどんの本場讃岐(香川県)に創業。
現在は吉野家グループとして海外にも出店し、500店舗以上を展開。
20周年を迎え、美味しさ、安さはもちろんのこと、本当、本物、正直であることにこだわり、素材を厳選し、本当においしいうどんを提供し続けている。
今回は、はなまるうどんの人気グランドメニュー最新ランキングをご紹介します。
【第1位】かけ(小:220円税抜)
やっぱり「かけ」が大好き。コスパも抜群。
スクエアな麺に旨味たっぷりの出汁最高。
(温)シンプルだけど奥が深い。うどん職人のこだわりがつまった看板メニュー「かけ」。いりこが効いた多めの出汁と麵のこしを楽しむうどん定番の一品。素材にこだわり、全国どこでも同じ味になるよう研究されている。朝食・おやつ・夜食にと、いつでも味わえるおいしさの一杯。
【第2位】ぶっかけ(小:290円税抜)
適度なシコシコ感がウマし。出汁の絡みもバッチリ。
食べやすくて暑い夏にはピッタリ。トッピングして味変してます。
(温・冷)本場讃岐のおいしさを堪能できる「ぶっかけ」。濃いめの出汁で麵を味わう至福の一品。しこしこ麵に出汁がしっかり絡み、大根おろしとネギが良いアクセントに。更にレモンの香りと酸味でさっぱりと食べられる一品。天ぷらと相性抜群なのでセットもおすすめ。
【第3位】釜あげ(小:290円税抜)
麵は柔らかくてもっちり食感。濃口醤油のつけ汁が気に入ってます。
おつゆを最後に呑んでも美味しい!絶品。
(温)麵のおいしさをそのまま味わう釜あげ。湯で上げた麵を洗うことなくそのまま食べるので、もちもち食感が楽しめる。濃いめのつけ出汁に絡ませ、麵のおいしさを味わえる。天かすやしょうがで味変もおすすめ。
【第4位】温玉ぶっかけ(小:290円税抜)
温泉玉子を崩して、うどんと絡めるた食感がくせになる。
(温・冷)ぶっかけうどんに温泉玉子がのったメニュー。濃いめのだしと温玉でとろっとまろやか濃厚になる。煮干し、サバ節、鰹節、昆布の研究されたつけ出汁でもちもち、とろっとの美味しいうどんが楽しめる。夏は冷たいぶっかけがおすすめ。さっぱりと食べられる一杯。
【第5位】かま玉(小:290円税抜)
濃厚な味そのものが好き。しこしこうどんにめちゃ合う。
(温)釜揚げにした麵に玉子と絡め、本場讃岐うどんのこしの強さを楽しめる釜玉。湯で揚げたてのもちもち麵に玉子が半熟状態となり、特選のブレンド醤油で味わう至極の一杯。アクセントとして、ねぎやしょうがをトッピングするのもおすすめ。
【第6位】牛肉うどん(小:460円税抜)
牛肉とのバランスが最高。肉の旨みがつゆからも感じられる。
(温)牛肉をたっぷり使った人気メニュー。甘辛く煮た牛肉とフワフワの揚げが絶妙。肉の旨みがつゆに絡み食べ応えある一品。お肉を食べたい方にもってこいのガッツリメニュー。
【第7位】塩豚温玉ぶっかけ(小:460円税抜)
塩だれで味付けされた豚肉がぶっかけによく合っている。
(温・冷)本場讃岐のうどんを豚バラ肉と温泉玉子で彩った一杯。スパイシーな塩だれの豚バラ肉、出汁うどんに脂が溶け出し、さらに温玉でまろやか濃厚になる。ねぎやしょうがのトッピングでサッパリになる。
【第8位】コクうまサラダうどん(小:460円税抜)
ドレッシングがうまい!野菜とうどんが本当に合っている。
(冷)讃岐うどんに色とりどりの野菜がたっぷりのったコクうまサラダうどん。まるでサラダを食べているかのような一皿。千切りの大根、人参とオクラ、サニーレタス、カボチャなどの緑黄色野菜が豊富なヘルシーうどん。健康と美味しさを両立させた一品。昔から人気の定番メニューです。
【第9位】明太おろししょうゆ(小:230円税抜)
おろしは荒削りで所々大根の食感。 明太子はピリ辛で混ぜると醤油とよく合う。
(温・冷)茹でたてのうどんを明太子とザクザクの大根おろしで食べる明太おろししょうゆ。ピリ辛で夏はもちろん、季節を問わず人気のメニュー。明太子が絡んだうどんにおろしと甘めの醤油がよく合う。こちらも女性に人気のメニュー。
【第10位】カレーうどん(小:460円税抜)
出汁の効いたコクのあるカレーが大好き。はなまるのカレーうどんが一番うまいと思う。
(温)はなまるうどん誕生の当初からある人気メニュー。出汁の効いたうどんと、まったり濃厚なカレーが絡み食が進む味わい。野菜もゴロゴロと入り、満足の一杯。お好みで半熟玉子やお肉をプラスで更に満足の一品になる。
※定期的にランキング調査をしていますが、価格や内容(情報)に変更等が生じている場合がありますので、ご利用時には必ずご確認ください。
※はなまるうどんランキング・コメントに関しましては、メディアやウェブ上の情報等を参考に当編集部が独自にまとめたものです。