洋服は買うのではなく、レンタル(サブスク)するという人が増えている。
サブスクとはサブスクリプションの略称になり、簡単に言うと定額制サービスを意味する。
昨今、IT化が進み様々な業種においてサブスク化が進んでいる。
現在、サブスク事業に新規参入する企業が急増しており、2020年には国内市場が7000億円に達すると言われています。
今回のモノベストでは、洋服(女性ファッション)のレンタルサービスをご紹介します。
月替わりでファッションが楽しめる
洋服のサブスクが一体どのようなサービスなのか具体的に説明していきましょう。
月定額で数千円~1万円前後を支払うことで、人気ブランドの洋服やアイテムが自宅に送られてきます。※各社プランによって料金は異なります。
届いた洋服が気に入らない場合には交換も可能です。
洋服を着た後はクリーニングや洗濯をしないでそのまま送り返してOK。
また、レンタル中の洋服を気に入ったらそのまま購入することも可能になる。
洋服は自由に交換ができるので、毎月様々なファッションが楽しめる。
利用者の40%以上が30代女性
洋服サブスクの利用者を年代別に見てみると30代が4割以上、続いて20代、40代、50代と続いている。
職業別では、会社員・パートアルバイト・専業主婦の利用者が多く、仕事や普段着として利用している女性が多い。
また、サブスクを決めた最大の理由を聞いてみると「気に入ったアイテムがあるか 」、「利用料金」、「サイズ」等の答えが多くあった。
プロのスタイリストが全面サポート
ファッション関連を扱うサブスク各社では、専属スタイリストと提携している。
数百のブランド、数万点以上ある洋服の中から自分に合ったファッションを選ぶのは大変だという人もいます。
そこでプロスタイリストが、あなたの体格・年齢を考慮し、ブランド・流行・色等をセレクトしてくれるのです。
他に最新ファッションやトレンド情報を搭載したAI機能サービスを提供する会社もあります。
このサポートはファッションに自信がないという方にはうれしいサービスなのかもしれない。
汚してしまっても問題なし
もし汚してしまった場合はどうなるのでしょうか。
普通に着ていて生じる可能性が高い「食事中に付いたシミ」「ほつれ」等に関しては無償でクリーニング・補修してくれる。※修繕費が必要な場合もあるので確認が必要
サブスク各社は、基本的に自分の服のような感覚で利用しても問題ないとしている。
サブスクを利用するメリットは色々ある
洋服をレンタルすることで下記のようメリットが考えられます。
・気に入らない洋服は返却できる
・気に入った服があれば購入できる
・購入するより出費が少ない
・スタイリストに相談できる
・年齢に合った洋服から選べる
・トレンドをいち早く入手できる
・色々なファッションが試せる
・クリーニングや洗濯はしないで済む
お気に入りの洋服というのはつい中心に着てしまう傾向があります。
一方、気に入らない洋服に関してはほとんど着ないことが多くなります。
そう考えると洋服のサブスクは理に適ったサービスなのではないでしょうか。